身体を動かす
- 2018.01.27
- 未分類
今日は年末年始で訛った体を動かそう!ということで「カラータッチ」を行いました。みんな指示に従って、手、足、頭などを色のついたものにつけていきます。「ふとももプルプルする~」「あぁ~手が痛いから」と言いながらも、終わった後には心地よい疲れと汗が・・・。職員も加わり、皆で楽しそうにしていました。
ゆめみたすブログ | 大阪豊中市の児童発達支援・放課後等デイサービス ゆめみたすstaffブログ
ゆめみたすでは「子供たちの成長を保護者様と共感し、楽しく学んですこやかに育つ」をモットーとし、集団生活の中での協調性や責任感などを養っています。
今日は年末年始で訛った体を動かそう!ということで「カラータッチ」を行いました。みんな指示に従って、手、足、頭などを色のついたものにつけていきます。「ふとももプルプルする~」「あぁ~手が痛いから」と言いながらも、終わった後には心地よい疲れと汗が・・・。職員も加わり、皆で楽しそうにしていました。
「右手挙げて~、左手挙げない・・・ない」頭で理解すると同時に身体を動かさないといけません。みなさんも昔やったことがあるのではないでしょうか。意外と難しいですよね・・・コレ!! 難しい~といいながらも皆で、ワイワイ、キャッキャッ楽しく動きました。
本日ご紹介するプログラムは「相手の気持ちを察し、必要な行動を取る」です。 よく「場の空気を読む」といいますが、いったいどういうことなのでしょうか。 大辞林によると、「その場の雰囲気から状況を推察する。特に、その場で何をすべきか、すべきでないかや、相手のして欲しいこと、して欲しくないことを憶測して判断する」とあります。 私たち放課後デイサービスを運営する立場からして、上記やコミュニケーション能力、社 […]
新年あけましておめでとうございます。 さて、保護者のみなさま!! ステキな年賀状は届きましたでしょうか。ひとりひとり個性ある年賀状を職員と一緒に作りました。自分で作成した物をご家族の皆様と見ていただき、達成感を感じることができたのではないでしょうか。(年賀状作成は内緒にしていました・・・当日ビックリしてもらおうというサプライズです) 上手に字が書けなくてもデザインができなくても、「やってみる!挑戦 […]