2017年

2/4ページ

須磨水族園~課外活動~

毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。夏休みもそろそろ終盤。 先日、みんなで「須磨水族園」に社会見学に行った様子をお伝えします。 何日も前からどこに行きたいか話し合いました。結果「須磨水族園」に決定!! 注意事項は??「集団行動」「人に迷惑をかけない」「見学しているときは静かにする」「迷子にならないために、担当職員のそばを離れない」等々たくさんの意見が出ました。みんなしっかり守れま […]

ディベート(討論)から、公園→映画鑑賞

ゆめみたすにとって初めての「夏休み(学校)」を迎えています。 毎日朝早くから、たくさんの子供たちで賑わっております。 さて、本日は9名の利用者です。性別、年齢もバラバラです。午前中に「こども会議」をし、午後からの予定を組んでもらいました。様々なアイデアが出ました。「USJ」「キューズモール」「つかしん」「オバケ屋敷」「映画鑑賞会」「公園で遊ぶ」などなど。職員はあくまでも補助で、子供たちが主体となっ […]

2017年度 保護者向け事業所評価結果

保護者向け放課後等デイサービス評価表 ※ 利用者保護者様16名配布(内回収10名)  2017年5月実施       チェック項目 はい どちらと もいえない いいえ ご意見 ゆめみたす返答 環境・体制整備 ① 子供の活動スペースが十分に確保されているか 9 1 ② 職員の配置数や専門性は適切であるか 6 4 ・今、何人の職員がおられるか「把握できていません(私が) […]

2017年度 事業所自己評価結果 

事業者向け放課後等デイサービス評価表 ※ 2017年5月実施  対象5名 チェック項目 はい どちらと もいえない いいえ 事業所説明 環境・体制整備 1 利用定員が指導訓練質等スペースとの関係で適切であるか 5 2 職員の配置数は適切であるか 5 3 事業所の設備等について、バリアフリー化の配慮が適切になされているか 2 3 業務改善 4 業務改善を勧めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返 […]

プラバン作り!!

ブログの更新がなかなかできずに申し訳ありません。 子どもたちと切磋琢磨しながら、我々職員も日々学んでおります。 昨年9月に開所してから約10ヶ月が経ちました。ゆめみたすでは毎日多くの子供たちが来所し、笑顔であふれています。これもひとえに保護者様ならびにブログをご覧いただいている皆様のおかげです。この場を借りて厚く御礼申し上げます。 さて、今回は「プラバン」をみんなで作りました。プラスチック板に各々 […]

こども100当番のお話

こども100当番のお話。 地域または家庭で子どもたちを守っていく。ごく当たり前の話ですが、子供たちも自分自身で何ができるか?何をしなければならないか?学ぶ必要があります。 この日は人数も少なかったので一人一人真剣に先鋭の話を聞いています。「い・か・の・お・す・し」皆さんは聞いたことがあるでしょうか。 ・しらない人について「いか」ない! ・しらない人の車に「の」らない! ・あぶないと思ったら「お」お […]

兵庫県尼崎市 わんぱく池

先日、尼崎にある元浜緑地にある「わんぱく池」にいきました。 この日はとても天気が良かったので、水遊びは気持ちよかったです。 全身ビショビショになりながら、子供たちは笑顔になっていました。職員も同じ目線で子供たちと大はしゃぎ!!同様にビショビショになっていました。 普段なかなかお忙しい親御様に代わり、遊びや外出含めた、様々な社会体験ができればと考えております。 お気軽に、お問い合わせください。見学、 […]

お菓子作り体験学習 ~白玉団子~

お菓子作り体験学習として、今回は白玉団子を作りました! 最初に粉と水を混ぜて丸める等々説明をしてから、白玉団子づくりがスタートです。説明中も「早くこねたい」「早く食べたい」と楽しそうに話していました。 粉を入れる、水の分量を図る、などすべて子供たちにしてもらいました。 みんなで仲良く順番にこねました。なかなかまとまらず苦戦。「難しい」と言いながらも頑張って協力しました。 一人一人に団子を分けて、好 […]

箕面エキスポ’90記念の森に行ってきました

先日、箕面にある「エキスポ’90記念の森」に行ってきました。 自然の中を歩いて展望台に登って、緑豊かな景色を見ました。 天気がとても良く、芝生の上で昼食をみんなで食べ、 昼食後は、バトミントンやサッカーで体を動かし、汗をかきました。 帰りには、天然記念物でもある野生のニホンザルと遭遇し、 間近で見る猿にみんなびっくりしていました!! 身近にある公園ばかりでなく、緑豊かな広い場所で 体を動かしたり昼 […]

自衛消防訓練実施

ゆめみたすで初めてとなる消防訓練を行いました。 普段より通っている学校で行っていると思いますが、学校に比べ少人数で行える分、全員に消火器(豊中南消防署より水消火器をお借りしました。)と模擬通報訓練も行いました。職員と1対1で行えるためより理解しやすかったと思います。 初期消火、通報、非難は同時並行で行います。 事前学習をしっかり行ったせいか、みなさん良くできていました。 ① 慌てないで職員の話を良 […]

1 2 4